【中学受験】我が家のSAPIX家庭学習・復習の進め方【4年生算数】

  • URLをコピーしました!

SAPIXは復習に重きを置いているため、原則家庭学習は復習のみです。

せっかくなので、毎週もらってくるプリントを完璧に復習させよう!と張り切っていたのですが、最初の週ですでに量が多すぎて脱落。取捨選択が必要だと感じました。

SAPIXから配られる学習の手引きや、毎週の家庭学習の進め方の資料、宿題の状況を見つつ、我が家の進め方が定まってきたので、記録を兼ねて紹介します。

娘はまだAクラスなので、基礎固め中心ですが、参考になれば幸いです。

目次

SAPIXの算数の学習内容について

SAPIXの算数で勉強することは以下の通り。

  • 算数Aテキスト→前回の単元の復習
  • 算数Bテキスト→新規学習項目
  • 基礎力トレーニング→計算力をつける小問対策ドリル
  • 算数基礎力定着テスト→毎回授業前に行われる計算小テスト
  • 算数デイリーチェック→授業前に行われる、前回の単元の確認テスト

算数はA,Bともにかなりのボリュームがあります(大体30ページ前後のテキスト2冊)

SAPIXから提示されている優先順位は

  • Bテキスト復習
  • Bテキスト練習問題
  • 算数基礎力トレーニング
  • Aテキスト
  • 算数デイリーチェックの復習
  • 算数基礎力定着テスト

わかっていることを再度やるのは効率が悪い(時間が足りなくなる)ので、宿題になっているところ+娘のテスト結果や授業の書き込みをみてわかっていなさそうなところを重点的に復習させています。

学習前の下準備:帰宅したらやること

帰宅したらテキストの仕分けをします。先週分のテキストを透明クリアファイルに移し、今週分のテキストを赤の算数ようクリアファイルに入れます。

デイリーチェックと基礎力定着テストは2穴ファイルに回答とセットでファイリングします。

小テスト

また、この際にデイリーチェックで間違っていた問題にチェックをして、裏面のやり直し用のページをコピーします。デイリーチェックは前回の単元の単元の復習テストなので、100点を取れていない場合はまだ理解していない項目があるということ。苦手そうな項目の洗い出しに使います。

基礎力定着テストは書き込んでいるので宿題スキャナーを使ってスキャン&コピーするか、回答用紙の裏面(縮小された問題用紙)をコピーしてこちらも間違った問題にチェックをつけておきます。

SAPIXの優先順位は高くないのですが、娘が理解していない箇所や苦手な単元を把握するのに便利なので、小テストは毎回優先度高めで処理しています。

家庭学習する項目
  • デイリーチェックでまちがった問題(デイリーチェックの裏面をコピーして間違った問題をまるつけしておく)

こんな感じで間違えた問題にチェックを入れています。

間違った問題をチェック

Bテキスト

まずは新単元のBテキスト!授業で一通り習っているはずなので、まずは「復習しよう!」の項目(偶数ページ)を解いていきます。

解けなかった問題はチェックしておいて、あとで表面の奇数数ページの問題を使って説明をして、理解させます。今のところ、応用問題と頭脳トレーニングは余裕がある時のみさせていて基本飛ばしています。

さらに、復習しよう、で詰まった問題に対応する「練習しよう!ステップ①〜」をピックアップ

家庭学習する項目
  • 復習しよう(偶数ページ)→苦手問題の洗い出し
  • 奇数ページ(復習しようの裏面)→間違ったところだけ復習
  • ステップ→復習しようで間違った問題

Aテキスト

こちらは前回習った単元の復習なので、授業ページで間違っていた問題の裏面の「復習しよう」と計算力コンテスト、のみ時直しをさせています。

こちらも応用問題は一旦スキップしています。長期休みにでも復習を兼ねてチャレンジ予定です。

家庭学習する項目
  • 表面が間違っている(復習しよう)のページ

毎日やること

SAPIXでは算数の計算力アップのため、「基礎力トレーニング」という冊子が配られます。こちらは日付が入っているので、これは毎日やらせています。

家庭学習する項目
  • 算数 基礎力トレーニング(1日1ページ)

家庭学習の進め方

日々のやることはSTUDY PLANNING NOTEBOOKで管理

パターンかできないか試行錯誤してみたのですが、単元によっても若干やることが前後するため、毎週娘が塾から帰宅した後にプリント類を仕分けして、学研のSTUDY PLANNING NOTEBOOKそこから1週間のやることをメモするようにしています。

下記の写真は風邪で塾を休んだ週なので、いきなり水曜から始まっていたりとグダグタですが、イメージとしてはこんな感じ。

科目はラベリングの色と同じ色をマーカーでビーッと引いて、教科を書いて、その横にやることを書いています。1色終わったら休憩するなどのメリハリもつけやすいし、視覚的にどの科目をやるべきかわかるので、やりやすいようです。

勉強計画ノート

やったかどうかのチェックがつけられるので親がマル付けした際に出来具合をメモしています。また、上下に目標と振り返りを書く欄がついているので明日やろうとか、この単元苦手そうだから数週間後に復習しようとかのメモを入れるようにしています。

TODOリスト

これから春休みで春季講習が始まるので、やり方は変わるかもしれません。

少しずつ改善していけたらいいなぁ、と思っています。

プリントの管理について

また、SAPIXの毎週のプリントやテキストの管理方法はこちらで紹介しています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
目次