【中学受験】SAPIXの大量のプリントをどうするか。子供にもわかりやすいプリントの整理方法を紹介【4年生】

  • URLをコピーしました!

SAPIXは製本された書籍型のテキストがなく、毎週の授業でその回の単元のプリントをもらう方式です。

算数と国語はA、Bとそれぞれ2種類、さらに理科と社会があります。(回答は別冊)さらに毎回授業前に算数の基礎力確認テストと、前の授業の復習テストがあります。帰宅後はプリントの整理から始まる親泣かせのシステムですよね。

なんとなく教科書感覚で保存しておいたら、勉強開始前にプリントを探すのも大変で、余計なコストがかかって大変でした・・・・。

娘は整理が得意なタイプじゃないので、親が整理してやらないと詰む。。。と思い、色々調べたり試行錯誤した結果、なんとなく我が家のルールみたいなものが出てきたので紹介します。

目次

小学4年生でもできる!クリアファイルを使ったプリント整理方法

うちの娘の通っている教室は、週2回、国語AB・社会の日と算数AB・理科の日に分かれています。SAPIXは予習を推奨していないので毎回新しいテキストが配られるため、毎週6冊+αの冊子が増えて行きます・・・。

さらに、毎回、先週習った単元の復習のテストがあったり、スパイラル学習で過去の単元が難しくなって出てきたりするらしいので、過去のテキスト類にも素早くアクセスできねばなりません。

帰宅したら、とりあえず理科・社会・国語は分解してスキャン!

スキャン中

基本的に過去のプリントを頻繁に取り出すのは避けたいため、プリント類はオンライン保管できるようスキャン。

国語、理科、社会などの分割しやすいプリントは一回バラしてスキャン&iCloudの共有フォルダに保管して夫とシェアするようにしています。

これが後々の復習に役立ちます。

字テストなどは何度でも解き直し可能になるので忘却曲線を意識しつつ忘れた頃に復習をしています。

プリンタについてはこちら

プリントは、今週・先週・それ以前で分ける!

プリントのスキャンが終わったら、仕分けです。

色々試行錯誤した結果、行き着いた仕分け方法はこちら!

  • 新しくもらってきたプリント(今週分)は科目ごとにカラーのクリアファイルに入れる
  • 先週分はカラーのクリアファイルから透明なクリアファイルに移す
  • 先々週分はボックスに入れて本棚にしまう
  • テスト等のプリントを解く直す時はコピーするので、授業前テストの原本と回答はファイリング
ファイル一式

塾の日は先週と先々週分を持っていくので、例えば国語と社会の日だったら、国語と社会のラベルシールが貼られたファイルを持っていかせています。

今週のプリントは色分けされたクリアファイルに入れる

まず新しくもらってきたもの!

こちらは、科目ごとに色を変えたクリアファイルに入れます。5色ファイルを使っています。

クリアファイル

色分けのルールは下記の通り

  • 赤→算数AB
  • 黄→国語AB
  • 緑→社会
  • 紫→理科

また、算数は1冊のクリアファイルにABを入れてしまっていますが、国語はテキストが分冊になっていたりと煩雑なので、AとBでそれぞれクリアファイルを用意しています。

クリアファイルだけだと子供が覚えるまで大変かと思い、弱粘着シールにラインマーカーで色をつけ&科目を書き込んでラベルとしてつけています。状況に応じて張り替えられて便利!

テプラも持っているのでそれで作ることも考えたんですが、ラインマーカー+手書きの方が道具がいらず、すぐできるので楽です。

ラベルシールは文房具屋さんとか100均で売ってます。サイズ違いで大量ストックしていて、あらゆるもののラベリングに使っています。

(テプラほど綺麗じゃないけれど、マジックとこれをキッチンやランドリーなどに置いておくと思いついたときにラベル作成ができていいですよ)

テプラとか色付き丸シールでもいいと思いますが、ラインマーカー&ラベルシールだと無限に色分けできて良いですよ。在庫切れの心配もなし。

ラベルシール、マイルドライナーで塗りつぶして上からボールペンで科目を書いています

また、回答はまとめて親が管理していて、今はイベントで買ったスプラトゥーンのクリアファイルにまとめて入れています。

先週(1週間前)のプリントは透明なクリアファイルに入れる

1週間経って、次の単元にうつってもSAPIXは2周分のテキストを持っていく(らしい)ので、先週分は透明なクリアファイルをラベリングしたファイルに入れています。

透明クリアファイル、答えもセットで先週分を入れています

また、色つきクリアファイルから透明クリアファイルに移す際に、回答もまとめて挟み込むようにしています。

2週間以上前のプリントはボックスに保存

2周以上前のものはテスト前などにしか見返さないため、ひとまとめにしてボックスに保管しています。今はまだラベリングとかしてませんが、今後必要になったらラベリング方法は考える予定。

一応左から順番に並べるという雑なルールを作っています。

国語はAとBで役割が違うので別々のボックスに入れるようにしています。

国語と違って、算数ABは新規と復習という差しかないのであえて同じボックスに入れています。

本当は科目に色分けしたボックスを買いたかったのですが、いいものが見つからなかったので、とりあえず無印の全部同じ色にしてクリアファイルと同じラベルを作って貼っています。これはこれで収まりがいいのでまあいいかな。

ファイルボックス、過去のテキストを投げ込み収納

余談ですが、うちはリビング本棚に無印のスタッキングシェルフを使っています。無印のファイルボックスならシンデレラフィットのはず!と思ったのに微妙に隙間があるのなんとかして欲しい・・・。

授業前テストのプリント類

SAPIXは授業前に小テストがあるのですが、国語と算数の授業前のデイリーチェック(前回の単元の復習テスト)と毎回行われる算数基礎力定着テストがあります。

こちらは後で弱点確認やおさらいに使いたいので、別途ファイリングしています。

小テストファイル

こんな感じでファイリングしてます。基礎力定着テストは回答の裏面が問題用紙になっているので、原本は破棄して、回答用紙のみファイリング、デイリーチェックはテスト用紙の裏面が同じ問題になっているのでコピー用にそちらと回答の両方を保存しています。

算数プリント

また、検索性を高めるため、「学習の進め方」冊子の各単元の内容一覧ページをコピーして挟んでいます。

デイリーチェックは習った次の回でテストするので、たとえば41B-01の「大きな数」を復習したい場合02のテストを探せばOK!

単元表

プリント整理の必須アイテム

クリアファイル(4色)& バインダー&穴あけパンチ

最初は一番新しいテキストも透明なクリアファイルにラベリングだけしてたのですが、探すのにコストがかかってやりにくそうだったので、色付きのクリアファイルにしまう方式にしました。子供が認知しやすい色で透過生があるクリアファイルならなんでもいいと思います。ただ、各色2枚ずつくらいはあった方がいいと思います(ABある科目もあるし、予備もあった方がいい)

1週間経ったら透明なクリアファイルに移します。透明なのはよく使うので大量ロットのものを常時大量ストックしてます。

また、毎回授業の開始前に行う復習テスト用のファイルですが、私は100均で間に合わせで買ったバインダを使っているのですが、A4、B4、B5のどれかだったらなんでもいいかと思います。私はA4サイズで印刷した紙を挟みたかったので、A4を買いました。

ちなみに100均一のファイルはリングが開きにくかったので、おいおいちゃんとしたものに買い換える予定。

穴あけパンチはこれを使っています。用紙の大きさにセットしやすいし、薄く収納できるので気に入っています。

こんな感じでサイズに合わせて綺麗にパンチできるので便利!

穴あけパンチ

はって剥がせる弱粘着シール&ラインマーカー

ラベルシールは文房具屋さんとか100均で売ってます。サイズ違いで大量ストックしていて、あらゆるもののラベリングに使っています。(テプラほど綺麗じゃないけれど、マジックとこれをキッチンやランドリーなどに置いておくと思いついたときにラベル作成ができていいですよ)

ラベルを作る前の仮ラベルにもつかえてGOOD!

何事も後回しにせずにすぐやれる仕組み、というのは大事だと思っています。

マーカーはマイルドライナーが大好きで、かなりの数持っているのでファイルに近い色のものを使いました。ノートのデコレーションにも使っています。(ラベルのベースにするなら、上の文字が見づらくなると困るので、薄めだけども色がはっきりしているもの、渋め、親しみ、あたりのラインナップが良いです)

ファイルボックス

カラーのファイルボックスが欲しかったのですが、いい感じのサイズのものがなかった&科目ごとに分量が変わるかも、と思って、無印でダンボールのクリアボックスを購入。100均だと1個売りなので、何気に無印の方が安いです。

こちらもクリアファイルと同じシールでラベリングしてます。

ファイルボックス、過去のテキストを投げ込み収納

A3印刷&両面スキャン可能な複合プリンター

受験生の家庭には絶対一台あると思われる、中学受験マストアイテム「A3プリンター複合機!」

最初はレーザープリンタを買おうかと思いましたが、電力消費が高くて結局あまり変わらなさそうということで、ランニングコストの低いブラザーのA3プリンタを買いました!

家の一角がコンビニのようになってしまってインテリア的には最悪なのですが、早くも2024年買って良かったものランキングにランクインしそうな勢いで使っています。

プリンタ、でかい

プリンタ台に勉強道具をまとめることでリビング学習が捗るのも良き。

特に鉛筆消しゴム鉛筆削り、あとラベリングやプリント整理用の穴あけパンチにホッチキスなどの道具をまとめてボックスに入れています。

文房具

SAPIXは家庭での復習が必須&超重要であるため、間違ったところは何回もとき直しをすることになります。

学習の進め方にはノートに解いてくださいと書いてあるのですが、いちいち問題と照らし合わせてノートをまるつけするのがダルかったので、テキストはもらった段階で全部バラしてスキャンしてクラウド保存&間違ったページは印刷してとき直しをさせています。

ちなみに、既に書き込んでるテスト用紙などで復習させたいものについては「宿題スキャナー」を使って、回答を消してから印刷しています。

プリントの保存期間について

SAPIXのプリントって学年が上がるにつれておそらく指数関数的に増えていくものと思います。

人によっては昔の学年のものを段ボールに入れて取っておくらしいのですが、今ですら日々の課題を消化するのに手一杯なので、昔の学年のプリントを使うとも思えず、4年生が終わったら、捨てようかなーと思っています。

あ、でも確認テストのプリントは取っておくかも!弱点把握に便利です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
目次