-
【2025年最新】通学・通塾の見守りアイテムのおすすめ5選【GPS】
もうすぐ新学期ですね。 我が家の子供たちも5年生と3年生になります。今年は3年生のSAPIX通いが始まったの毎日バタバタです。 さて、子供達が大きくなると手が離れて嬉しい反面、目が行き届かなくなって心配になりますよね。塾通いなどしていると夜遅くな... -
【リビング学習】子供がどこで勉強しても散らからないようにするための我が家のアイディア紹介【中学受験】
我が家の子供達はまだまだ一人で勉強は難しい小学2年生と4年生です。 自分の部屋で机の前で一人で勉強、などできないので私のデスクか、ダイニングテーブルで勉強しています。 少し前からリビング学習などの親の前で勉強する方が良い、という考えが主流に... -
【中学受験・社会対策】歴史漫画を比較した結果、我が家では角川を買いました【比較レビュー】
小学5年生の後半から歴史がスタートしますね。本格的な歴史を習い始める前に大枠を理解しておくと良いのではないかと思い、歴史漫画のセットを買いました。 中学受験向きのものだと、KADOKAWA、集英社あたりがメジャーですよね。また、図鑑を持っていたの... -
【SAPIX3年入塾テスト】息子を3年生からSAPIXへ入れることにしたので対策などのまとめ
我が家は2歳差の姉弟で、姉の方はSAPIXの4年生クラス(2025年度から5年生)に通っています。 息子は2年生なので自宅学習でいいやと思っていたのですが、息子が塾に行きたいと言い出したので、SAPIXの入塾テストを受けさせてみました。 3年生からSAPIXはどう... -
【SAPIX4年生のまとめ】Aクラスからαクラスまでの歩み、買ってよかった学習お助けグッズなどまとめてみた
先日5年生の組分けテストもあり、塾的にはもうすぐ4年生も終わりですね。 去年の2月に入塾してからろいろ試行錯誤をした結果、娘もペースを掴んできて、偏差値30台Aクラスからのスタートでしたが、今はαクラス、偏差値60前後をうろうろしています。 ただ、... -
【プログラミング】MESHで遊んでみたのでレビュー!リアルとデジタルの融合、現代の最強のプログラミング教材だと思う【STEAM教育】
小学生のプログラミング教育、流行ってますよね。 私個人の立ち位置としては、論理的思考力を鍛えたいのであれば読書が最適だと思っているし、子供が大人になる時に使われる言語なんてわからないから特定のプログラミング言語を学ぶのも微妙たと思っていま... -
お正月に家族で遊ぼう!学べて遊べる小学生におすすめボードゲームの紹介!【小4女子、小2男子】
お正月ですね。 普段は毎日のお勉強を欠かさない小学生キッズもお正月くらいはのんびりしたいということで、今年は1日と2日だけお勉強をお休みさせてみました。 クリスマスから年末にかけて、いくつかボードゲームを買い足したので紹介します。 我が家のボ... -
昇降デスクFlexispotE7Hを親子デスクとして半年使った感想:働きながらの家庭学習サポートに超便利!
今年の春にFlexispotの昇降デスクE7HをDIYして、子供と並んで仕事するのに使っています。 FlexispotというとE7proやE7を使っている人はよく見かけるのですが、E7Hを長期使っている人はあまり見当たらなかったので、半年間使ってみた使用感をレビューしたい... -
算数が楽しくなる!計算速度&算数の点数アップに役立った、楽しく算数をマスターする本とおすすめの使い方を紹介!
SAPIXの保護者会に行くと算数の先生が毎回、「数字とお友達になりましょう」と言っています。例えば、よく出る掛け算(2桁の同じ数、円周率の掛け算など)は覚えておく、分数と小数の変換を暗記しておく、等ですね。また、普通の計算を早くするためにも、... -
【2024年最新】旅行や子供のイベントで使える高倍率ズームコンパクトデジタルカメラのおすすめ【運動会にもおすすめ】
子供のキレイな写真や動画を残したい!スマホも使うけど画質がちょっと物足りない。でも一眼レフは重たくて大変! そんな時、コンパクトデジタルカメラがおすすめです!軽くてコンパクト、ものによってはポケットに入ってしまう。画質もスマホよりかなりキ...