【デスクツアー】子供がいても仕事がはかどる!リモートワーク歴5年の私が実際に使ってよかったデスク周りアイテム

  • URLをコピーしました!

現場復帰の会社も多いですが、以前よりは自宅で仕事をすることが増えたと思います。

子供が帰ってくると家にいられるし、宿題を見たりもできるし、ととても便利でありがたい制度なので私も月の9割は自宅の机の前に座っています。

自宅の机に座る時間が長くなると、机の環境を快適にするのが重要になってきますよね。

もともとガジェット類大好きマンなので、仕事に使うという免罪符のもとついついいろいろなものを買いあさってしまいます。。

そんなわけで、今回はフルリモート歴約5年の私のデスク環境を紹介します!

この記事はこんな人におすすめ!
  • デスク周りのガジェットに興味がある人
  • 在宅勤務の環境をよくしたい人
  • 子供がいても仕事が捗る環境を作りたい人
目次

基本アイテム

Flexispotのデスクとアーロンチェア

机はFlexispotの昇降デスクに自前の天板を乗せて使っています。

Flexispotの昇降デスクは以前紹介したことがありますが、185センチ幅で作っていて、子供が横で勉強することもできる広さです。

これのおかげで、ダイニング学習で集中が続かなくなったり、2人の子供が別々の場所で勉強したいと言い出したときに場所を変えることができて、大変便利です。

2024年の買ってよかったものTOP3には入ると思います。

会議中はスタンディングにして、ステッパーを踏んでいます。運動不足の解消もできますね。

椅子はアーロンチェアです。

ホームオフィスを作るにあたり、最も重要なものは椅子だと個人的に思っています。姿勢をキープできるしメッシュで汚れもつかないしで最高に気に入っており、10年以上愛用しています。

私が買ったときと値段が数万円違いますが、壊れてもたぶん同じものを買うと思います。

あと、椅子に限らず輸入品の高額な商品は欲しいと思ったときに買いましょう、最近なんでも値上がりするので、欲しい時が最安値です!

LGスマートモニターとエルゴロトロンMVXモニターアーム

モニターは微妙な色の違いが気になるので、職場でも自宅でもLG製モニターを使っています。

今自宅で使っているのは、31.5インチのスマートモニターです。

本当はIPSモニターが欲しかったのですが、間違えてしまいました。OS入りのためちょっと重いですが映りは満足しています。

スマートモニター(OSが入っていて、各種ストリーミングアプリもインストール済み)なので、ネットフリックスやユーチューブなども見れます。そのため、書斎で娯楽も楽しみたい人には便利だと思います。我が家では勉強が終わった後に息子がストリーミング動画やyoutubeを見るのに使ったりもしています。

モニターアームはエルゴトロンのMXVの艶消しマットのブラックです。

おそらくメジャーなのはLXの方だと思いますが、あちらは少しごついので、シンプル好きな方にはこちらがおすすめ。

私の使い方ではあまり動かさないですが、スムーズに上下させられますし、モニターの重さで落ちてきたりしないのでかなり安心感があります。

BenQデスクライト

ガジェット好きの方は使っている人が多い気がする、モニターの上において机を照らすライトです。

デスクライトは絶対欲しいけれど、デスクライトでデスクが狭くなるのが嫌なので、大変気に入っています。付属のリモコンで色温度や明るさの調整ができます。

また、私は窓際に机を置いているので使っていませんが、背面だけ照らすことも可能。壁付けで机を置いている人にはうれしい機能ですね。

エルゴノミクスマウスとHHKB

マウスは以前ご紹介したロジクールのエルゴノミクスマウスです。

肩に負担をかけず使うことができるので、巻き肩予防になればよいなぁとおもっています。実際に疲れにくいですし、マウスを動かさなくてもトラックボールで操作できるので、机のスペースもそんなに必要なく、便利に使えています。

肩こり対策には効果ありです。

キーボードはHHKBを使っています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo

一度これを使うと他を使えないくらい快適なキーボードです。4台までペアリングできるので、WindowsPC、Mac、iPad、iPad mini の4台をペアリングしています。

ショートカットキーですぐ切り替えられるので、複数端末の作業も楽々です。

難点はキーボードにゴリゴリ依存してしまうので、よほど軽量化したい等の理由がない限りHHKBを持ち歩く羽目になるということですね。。

集中・効率化アイテム

ポモドーロに使えるキングジムビジュアルタイマーバー

当ブログでもさんざんご紹介している大好きポモドーロタイマー。複数持っていて使い分けているのですが、今私のデスクに置いているのはこちら。

見た目が美しいのとタイマーのみで使う場合の手軽さからこちらを採用しています。ポモドーロを何セットか繰り返せるので筋トレのお供としても優秀です。

他のタイマーは子供が勉強する可能性のあるあらゆる場所に1つずつ配置しています。

オープンイヤーイヤホン(NWM、Aftershockz)

イヤホンはAftershockzとnwmを使い分けています(air podsはお亡くなりになった)。

主に筋トレしたりとかで寝転ぶことが多い場合はAftershockzの骨伝導イヤホン、長時間外に出かけるときはnwm、会議中はnwmを使っています。

机周りの便利アイテム

充電ステーション:Anker Prime Charging Station

スマホがあるとついついネットサーフィンしたり、SNSを見てしまうので、仕事中はスマホは遠ざけるようにしています。というわけで、以前ご紹介したAnkerの充電器はベッドサイドで使っていて、机周りはAnkerの充電ハブを置いています。

こちらは充電しているときの電力が見えるタイプ。若干かさばりますが、充電系はこれ1つで賄えるのでかなり重宝しています。

iPadとiPad mini両方同時に急速充電できます。泊りで出かけるときにタップ代わりに持っていくのにも重宝します。

リヒトラブの1冊から使えるブックエンド

机の上に物を置くのは嫌なのですが、勉強中の本やノートなどどうしても置かないといけないことがあるので、ブックエンドを置いています。

一冊から立てかけられるタイプで、置くものが少なくても倒れてこないのが優秀です。ただ、机の上でずれることがあるので、A4タイプにすればよかったかなぁと思っています。これから買うなら大人はA4タイプの方がいいかも。

ツイストエアロステッパー 木目調

運動不足解消のため、有酸素運動をしたいので、ツイストエアロステッパーを使っています。

会議中など眠気防止&運動不足解消のため、自分がメインで話さない会議ではデスクをスタンディングモードにしてステッパーを踏むルールにしています。結構疲れるのですが、そこそこ消費カロリーが出るので、リモートワークの運動不足解消にはお勧め。

私はパーソナルトレーナーをつけているので、おすすめのステッパーを何点か挙げてもらって、見た目が気に入ったものを購入しました。ツイストタイプがおすすめらしいです。

そこまで音や振動でうるさい感じはありませんが、マンション住まいなので念のため、下記のマットをステッパーサイズに切り取って敷いています。

消しカスクリーナー

子供が私の横で勉強することもあるため、クリーナーはマスト。リビングで使っているものの黒を買いました。かっこいいです。

くろがねの子供用のオフィスチェア

私の横で子供が勉強するときにちゃんとした椅子があった方がよいだろうということで、くろがねのオフィスチェアを買いました。大人が座ってもぐらつかず、安定感があります。

何点をあげるとベージュ系は汚れが目立ちやすいので、黒を買えばよかったかな、というくらいです。

お値段の割にしっかりしていて、必要な機能はそろっているので、学習椅子のステップアップにお勧めです。

日中は自分用の仕事デスク、夕方~夜は子供と並んで利用

もともと子供はダイニング学習をさせていたのですが、夕方の勉強を見るときにダイニングへ移動すると、私の仕事効率が落ちるので結構ストレスでした。

一念発起して、幅約190cmのデスクを作成し、子供と並んで仕事する環境を整えたところ、子供の勉強を見るのが苦でなくなりました。

自分の隣で仕事している自分を見せながら勉強させるのは、子供にとってもよい刺激かなと思います。

子供がとなりで勉強しているとなると、机の半分をいつでもあけられるようにしておかねばならないので、常に整理整頓する癖もつきいいことづくめです。

ちなみに、我が家では、リビングの隣の部屋で娘と息子のデスク(今は夫の仕事机として利用)も横並びにしてあり、それぞれがどちらかの子供の勉強を見ながら仕事できるようになっています。

リモートワークになってノートパソコンで仕事をする人も多いと思うのですが、子供に合わせて環境を移動するより、子供を連れてきた方が双方にとって良いことも多いのでお勧めです!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
share
  • URLをコピーしました!
目次